山で珈琲を飲む はじめの一歩 チェック編 始め方

 今回は前回の行程についてのチェック編です。

実は一番大切な項目です。

確りとチェックしていきましょう。


何をチェックするのかと言うと大まかに4つです。

・時間について

・体力について

・用具について

・行動中に気になった(不具合、問題)点について


始めに時間について。

計画に対して実績はどうでしたか?

早かった遅かったがあると思います。

今後、登山をするにあたり、コースタイムと言う時間の基準を元に行動計画をたてる事になります。

このコースタイムに対して実際にかかった時間と比べます。

それによりコースタイムより早かった遅かったが分かります。

早い分には問題はないのですが、遅い場合はコースタイムで計画をたてることが出来ませんので、コースタイムに自分の係数を加える必要があります。

例えばコースタイムが60分の所、90分かかった場合はコースタイムを1.5を掛けた時間が自分のコースタイムになります。

なので、今後はコースタイムを1.5倍した数値で計画をたてる事になります。

ちなみにGoogle Mapに表示される時間は時速4.8キロで計算されている様です。

街中では信号がありますので、意識して早く歩かないと達成できない速さです。

Google Mapの表示時間を1.2倍した時間が時速4キロ位ですので、この時間をコースタイムとして比べてみてください。

早い方が良いですが、遅くとも問題はありません。自分がコースタイムの基準よりどうなのかが重要です。

しっかりと自分の実力を把握しておきましょう。


次は体力についてです。

これは前の時間と関係性があります。

行程が平地で、行きも帰りもほぼ同じ時間になっている場合は特に問題はありません。

帰りに疲れてきていると帰りの時間が長くなっている場合は注意が必要です。

行程の計画は一番遅いタイムを基準にしましょう。

例えば行きはコースタイム通りで、帰りがコースタイムの1.3倍だとしたら、次の行程は行き帰り関係なく、すべてのコースタイムに1.3倍して計画をたてましょう。

その方がより安全につながります。

上記の様にある程度は客観的に数値化出来ます。


次は用具についてです。

特に使って不自由がなかったか。

問題があれば改善してみましょう。

コース、季節、天候、体調など色々な事が複雑に絡んでくるかと思います。

今回はベストだったが、次の時はいまいちだった。なんて事は多々出てきます。

今回の条件下で自分はこうだった。と言う情報を積み重ねていきましょう。

自分自身の記録の蓄積がとても大切です。


最後に行動中に気になった点について。

先ずは気になった点についてランクを付けて行きましょう。

数字でもアルファベットでも分かれば何でも良いです。

様々な事があるかと思います。

自分のなかでそれぞれの問題に対して重み付けしましょう。

そしてランクが高い事柄から分析して行きましょう。

では一番ランクの高い問題に対して深掘りしていきましょう。

先ずはハード面とソフト面で、分けて考えてみましょう。

例えば踵が擦れて痛かったとします。

ハード面として

・靴の種類、サイズはどうか

・靴下の厚みや素材はどうか

ソフト面として

・靴ひもの締め付けはどうか

・歩き方はどうか

など考えられる事を羅列してみましょう。


ソフト面は比較的コストをかけずに出来るので、手始めにやってみて経過を確認しましょう。

それでもダメならハード面の変更となります。


以上でチェック編は終了になります。

このように計画からチェックまでを一連の流れとして考えます。

用具や気になった点がなくなるまで繰り返し散歩をしていきましょう。



登山・キャンプランキング

コメント

このブログの人気の投稿

コーヒーと山の関係

私の山珈琲道具 コーヒーミルとマグカップ