投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

登山ガイドブック 登る前に読むだけですか? その使い方は勿体無い。 下山後の再読のすすめ

イメージ
 皆さん普通ガイドブックは山に行く前に読みますよね。 でも、その使い方は勿体無いです。 下山後、家に帰って道具の整理が終わったら、歩いたコースガイドを読み直してみてください。 時間が経ってから読み返しても良いのですが、自分の記憶が鮮明な内が良いかと思います。 読み返す事によって、そのガイドブックの個性が分かってきます。 簡単な所だと、自分がかかった時間とガイドブックのコースタイムとの差。 大概のガイドブックは、同じ本の別コースでも同様の物差しでコースタイムを設定しています。 ガイドブックと実際のタイムの違いから、このガイドブックは自分に対してコースタイムの長短が分かります。 次回、同ガイドブックの別コースで補正させる事が出来ます。 また、ガイドブックでは緩い登りとの記載が自分にとってはきつめの登りだった。など著者との認識の違いが出てくる事もあるかと思います。 別コースの際にその点を注意して読み解く事も出来るかと思います。 この様に自分との答え合わせをしていく読み方していくと、ガイドブックの実力が分かってきます。 ページや文字数の制限もあるので、書けなかった事も多々あるかと思います。 自分が気が付いた所や、自分のコースタイムなどガンガン書き込んでいきます。 この様に考えて使っていくことで、より一層ガイドブックが身近になっていくかと思います。 より深く使いこなす手助けになれば良いですね。 登山・キャンプランキング にほんブログ村

出発の前 登山に行くことを伝える 登山届

イメージ
肝心な事は、「登山に行くことを詳細に伝える」事にあります。 日帰り登山で家族に「行ってくるね。」と出てきてしまう人も沢山いるかと思います。 それでは不十分です。 「今日は奥多摩。夕方には帰ってくる。」でも、ダメですね。 「雲取山、鴨沢ピストン、日帰りで。」聞いた人が山登りする人ならば大丈夫でしょうが、山登りしない人が聞いたところで内容を覚えているとは思えません。 なので、山行予定をメモに書き残して行くことが最良でしょう。 今はLINEやメール、SNS等、遠くの友人にも簡単に登山を知らせる事が出来ます。 是非とも活用なさってください。 必要な内容は一般的な登山届に全て必要な項目が備わっています。 登山届に内容を記載してコピーして家に置いておくか、写真をとって画像を送信しておくと良いでしょう。 予備日を取っている場合はその旨も記載しておきましょう。 登山をしない人には意味が分からない恐れもあります。 念には念を入れ、何か問題が起こった時に山友の連絡先を記載しておきましょう。 家族には、何かあったら○○に相談して。と言っておきます。 山友にもその旨、連絡を入れておきましょう。 また、山友の家族の相談役にもなりましょう。 お互い様です。 今はオンラインで登山届が出せる場所が増えました。 データの共有も楽で良いです。 「届けを提出しない奴は登山者としても社会人としても失格だ。」 山の大先輩の言葉です。 「昔は谷川岳と剣岳の危ないルートだけ届けだったが、今は裏の里山でも必要だ。ガッハッハッ!」 こちらも同じ山の大先輩の言葉です。 家族も安心出来ますので、確りと情報を伝えましょう。 登山・キャンプランキング にほんブログ村

山のエチケット あなたは守れていますか? 山のゴミ問題

イメージ
 昔はゴミの山 最近は山が昔に比べ綺麗になりました。 昔は空き缶やビニール袋など、ちょっとした休憩が出来る場所は少なからずゴミが散乱していました。 今からでは信じられないかも知れませんが、40~50年前は世界各地で日本のパーティーがゴミを散らかしていたのは有名な話です。 アメリカの山岳会から注意を受け、エベレストでも日本のパーティーのゴミが目立っていると言われていました。 海外だけの話ではなく、日本でもクライマーが集まる岩場はかなりゴミが溜まっていました。 近くに山の大先輩がいたら昔はどうだったか聞いてみましょう。 きっと驚くと思います。 登山の技術と環境に対するマナーは昔は別の物だったのですが、今は両方とも合わせて重要な事であると認識が変わってきました。 クライミングメーカーや山岳雑誌等の啓蒙活動の効果も大きいですね。 ゴミを捨てない。 自分が持ってきた物は自分で責任を持ち持ち帰る。 たったこれだけの事です。 落ちているゴミを見つけたら、自分のごみ袋にそっと入れて頂けるとこれからも、皆が良い気分で登山が出来るかと思います。 ごみ袋の話 登山のゴミ問題はこれで解決 ガベッジバッグ 山登りで有れば便利、無くても何とかなる物と言えばごみ袋ですよね。 ビニール袋やジップロックで代用している方も多いかと思います。   登山・キャンプランキング にほんブログ村

登山のゴミ問題はこれで解決 ガベッジバッグ モンベル mont-bell

イメージ
 山登りで有れば便利、無くても何とかなる物と言えばごみ袋ですよね。 ビニール袋やジップロックで代用している方も多いかと思います。 そこで、ガベッジバッグについて記事にしたいと思います。 私がテント泊で主に使っているのはmont-bellのガベッジバッグです。 容量は4リットルありますので、テント1泊なら何も気にしないでポイポイ入れて大丈夫です。 テント2泊だと少しゴミのパッキングを工夫が必要になるかな?パックご飯や缶詰は重ねる程度。 テント3泊位になってくると出るゴミを考えて持っていく必要があります。 もし、足らない分はジップロックでフォローしてます。 ガベッジバッグをオススメする理由 ・音が静か ・匂いが漏れにくい ・見た目が良い ・音が静か 早朝深夜のテント場でビニール袋をガサガサしている方いますよね ガベッジバッグはビニール袋に比べるとかなり静かです。 ガベッジバッグの中にビニール袋を入れて使用しても、ビニール袋単体より音が抑えられます。 が、ビニール袋特有の高いカサカサ音はしてしまいます。 大きめのジップロックですとカサカサ音が出ないのでガベッジバッグのインナー袋にオススメです。 少しでも音に気を使いたいものです。 ・匂いが漏れにくい これはジップロックでも匂いが漏れないのですが、パッキングでジップロックを押し込んでしまい口が空いてしまった事例がありました。 ガベッジバッグはロールしてから口を閉じるので、その様な事件が起こる心配がありません。 ・見た目が良い これは中身が見えないというだけですが、結構心理的に違いますね。 ビニール袋をゴミ袋にしてザックにぶら下げて下山している方もいます。 あまり良い印象はありませんよね。 ガベッジバッグならザックに外付けしていても悪い印象はないかと思います。 まるめておくとコンパクトになりますので、日帰りでも常にザックに入れておくと良いですね。 私は日帰り登山の時はジップロックに入れたトイレットペーパーを中に入れて持っていっています。 防水バックとしても使えますので、工夫次第で色々な使い方が出来ます。 お持ちでないようでしたら、ひとつあれば便利かと思います。 下のはかなり厚手です。少し重いですが汚れ物を気にせず入れられます。 にほんブログ村 登山・キャンプランキング

山で珈琲を飲む はじめの一歩 初心者さんへ まとめ

イメージ
 山で珈琲を飲みたい! けれども何からやって良いのか分からない方に。 体力が無くても大丈夫です。 登山に対する考え方とある程度の体力が身に付きます。 ・計画 山で珈琲を飲む はじめの一歩 計画編 始め方 それでは、必要な用具を揃えて山に向かいましょう。 コーヒー用具を一式 登山用具を一式 はっきり言ってハードルが高いです。 なので...   ・準備 山で珈琲を飲む はじめの一歩 準備編 始め方 前回、計画した行程に必要な物を準備しましょう。 服装 ・動きやすい服装 靴 ・運動靴 鞄 ・ザック 特に買い足す必要はないです。   ・実践 山で珈琲を飲む はじめの一歩 実践編 始め方 いよいよ実践ですね。 当日の天気はどうでしょうか? 出発から数時間の天気予報を確認してみましょう。 例えば気象庁の、、、   ・チェック 山で珈琲を飲む はじめの一歩 チェック編 始め方 今回は前回の行程についてのチェック編です。 実は一番大切な項目です。 確りとチェックしていきましょう。 何をチェックするのかと、、、   ・初心者向けのトレーニング 家で出来る登山トレーニング 外が雨でも雪でも台風でも 家で出来る登山トレーニングについて。 特に初心者やブランクがある方、ケガや故障をしている人におすすめな室内で出来る登山トレーニングを紹介します。 それはラジオ体操です! なぜラジオ体操が良いか説明します。 皆さんはメッツという言葉をご存じでしょうか? 簡単に言うと運動強度の事で...   登山・キャンプランキング にほんブログ村

ミスドの新商品ではありません。 これ、ブラックダイヤモンドのやつなんです。

イメージ
 今回紹介するのはこちら ミスタードーナツの新商品です。 嘘です。笑 ブラックダイヤモンドのフォアアームトレーラーです。 握力のトレーニングで使うニギニギです。 一般的にはグリッパーですね。 登山にも鎖場など握力が必要な場所はあります。 鍛えておいて損はないですね。 コロナでなかなか運動する機会が少なくなっています。 車に置いて気がついた時にニギニギしたり、日常使用するバッグに忍ばせてニギニギしてます。 デスクで考え事をしながらニギニギ。 テレビを見ながらニギニギと。 手のひらもマッサージされた様にポカポカになります。 と、複数所持しています。 職場で「そのドーナツいいね!」なんて言われて、結構プレゼントもしております。 少なくともこれまでに10ヶは買っているかも。。。笑 硬さは人によってはちょっと物足りない位にかな?という感じですが、私は気が付いたらニギニギしているのでオーバーワークにならない丁度良い硬さかと思います。 なんて言ったって、あのブラックダイヤモンドなのが良いですよね! 商品には刻印も何も無いので分かりませんが。。。 山登りしている人に、これブラックダイヤモンドなんですよ。なんて言うと目の輝きが変わります。笑 長いものは10年近くは使っていますが、全然へたっていませんので耐久性もバッチリ。 と言うわけでちょっと変わったトレーニング用品のお話でした。 登山・キャンプランキング にほんブログ村

東芝トースター TT-1 修理まとめ 古いトースターの修理方法

イメージ
東芝 トースター TT-1  昭和レトロな古いトースターを修理しました。 記事をまとめてみましたので、参考になれば幸いです。 その1は、状態の確認とニクロム線の修理です。 その1 切れたニクロム線の修理 ジャンク品の古いトースターを入手しました! 東芝トースター TT-1 川崎駅の近くにある東芝未来科学館に展示されているモデルです。   その2は、外装を磨き上げました。 その2 外装磨き 今日は外装を磨いていきたいと思います。 使用するのはこのクリームです。 少なくとも10年は持ちますね。笑   その3は、取っ手の作成です。 その3 欠損したパーツを作る 今日は1つ足りない取っ手を作っていきます。 このトースターは表と裏が対象になっていますので、、、   その4は、電源コードを探しました。 その4 良い感じの電源コードを探そう 今回はトースターの電源コードを探します。 テストに使用したコードは他の器具の物なので、別に用意しなくてはなりません。   な その5は、取っ手を作り直しました。 その5 取っ手をリベンジする 今日は取っ手を作り直します。 鬼目ナットと取っ手を接着剤でとめていました。 しかし電源を入れ熱が加わってくると、、、   その6は、食パンを焼きました。 その6 いよいよ食パンを焼きます 最終回 東芝トースターTT-1シリーズ完結になります。 さて、パン(8枚切り)をセット。 いや、蓋が閉まりません。   本記事の内容を参考にする場合、自己責任で対応願います。 特に熱源を使用する場合は、常に目の前で行い、異常があった際に速やかに対処するように注意願います。 コーヒーランキング

昭和レトロ トースター 東芝 TT-1 ジャンク 修理 珈琲にはトーストでしょ! その6 いよいよ食パンを焼きます 最終回

イメージ
東芝トースターTT-1シリーズ完結になります。 さて、パン(8枚切り)をセット。 いや、蓋が閉まりません。 昔のパンは小さかったのでしょうか。 上下パンの耳を切ってようやく蓋が閉まりました。 香ばしい、いい匂いがしてきました。 さて、ここからがターンオーバー式トースターの本領発揮です。 蓋を開けると自動的にパンがひっくり返ります。 素晴らしいですね。 ほんの数分で焼けます。 こまめに開けて焼け具合を確認します。 ホットサンドの焼け具合をチェックする感じに似ています。 ちなみに確認する度にパンがひっくり返ります。笑 いい感じに焼き目がつきました。 上下で多少の焼き色の違いがありますが、年代を考えれば許せる範囲ですね。 美味しく頂きました。 また、変わったトースターが手に入りましたら記事にしたいと思います。 私が日常的に使っているトースターの最新モデル(かりっとふっくらに仕上がりオススメ) コーヒーランキング

憧れのJBLサウンド 珈琲には音楽でしょ! ジャンクスピーカーを直す その2 スピーカーの修理 コーンの破れ直す

イメージ
 まずは、ユニットを外していきます。 あれ、何やらいますね。 まだ、突っ込まれていたのですね。 湿らせた綿棒で丁寧にホコリや汚れを取っていきます。 ツィーターも外します。 同じように掃除しました。 では、木工用ボンドを水で薄め、ティッシュペーパーを張っていきます。 ツィーターは裏からアクセス出来なかったので表から張ります。 ウーハーは裏から張れました。 予想以上に綺麗にできました。 あとは1日乾燥させて取り付けます。 コーヒーランキング